
着物の素材や特殊加工に応じたクリーニン グをいたします。「洗い」「シミ抜き」「仕上げ」という、きものクリーニングで基本的な工程を各担当者がそれぞれの部門でお手伝いします。
| 品 名 | 京洗い | 生き洗い | |
| 振 袖 | 12,100円 | 8,800円 | |
| 留袖(比翼付) | |||
| 留 袖 | 11,000円 | 7,700円 | |
| 訪問着・付下 | |||
| 小紋・色無地・紬 | |||
| 紋服・喪服 | |||
| 単衣(絽・紗含む) | 7,150円 | ||
| 羽 織 | |||
| 和装コート類 | |||
| 袋 帯 | 4,950円 | ||
| 名古屋帯 | |||
| 袴 | 6,050円 | ||
| 振袖用長襦袢 | 4,950円 | ||
| (ししゅう半衿付) | 5,500円 | ||
| 長襦袢 | 4,950円 | ||
| (ししゅう半衿付) | 5,500円 | ||
| 一ツ身 | 長 着 | 4,950円 | |
| 襦 袢 | 3,300円 | ||
| 被 布 | 3,850円 | ||
| 四ツ身 | 長 着 | 4,950円 | |
| 襦 袢 | 3,300円 | ||
| 羽 織 | 4,950円 | ||
| 袴 | 4,950円 | ||
※帯・襦袢・子供物の生き洗いはありません。
| 振 袖 | 3,400円 | 単衣・羽織 | 2,200円 |
| 袷 | 2,600円 | ミシン縫い | 3,600円 |
洗い張りとは着物を全部ほどき、再び一反の布に縫い合わせて、水できれいに洗い機械を使って幅を合わせると同時に乾燥させながら、仕上げていきます。
返却される時は反物として返却され、一般的に着物を染め直す時や、作り直す時に行われる手法です。
| 小紋・紬・羽織・道行(ハヌイ含む) | 3,400円 | ||
| 付下・訪問着・留袖(ハヌイ含む) | 4,400円 | ||
| 振袖(ハヌイ含む) | 5,800円 | ||
| 比翼(ハヌイ含む) | 3,000円 | ||
| 八掛(ハヌイ含む) | 1,600円 | ||
| 胴裏(ハヌイ含む) | 2,000円 | ||
| 胴裏(振袖用)(ハヌイ含む) | 2,400円 | ||
| 羽裏(ハヌイ含む) | 1,400円 | ||
| 衿 裏 | 600円 | ||
| 帯 | 2,200円 | ||
| 長襦袢(ハヌイ含む) | 3,400円 | ||
| 長襦袢(振袖用)(ハヌイ含む) | 4,600円 | ||
※ハヌイとは解いた着物を反物にすること。
筋消しとは着物を解いてぬいしろの折り目を取る作業。洗いは入りません。
| 振袖(ハヌイ含む) | 3,000円 | ||
| 表地・羽織・道行(ハヌイ含む) | 2,200円 | ||
| 八掛・胴裏(ハヌイ含む) | 1,400円 | ||
| 胴裏(振袖用)(ハヌイ含む) | 1,800円 | ||
| 羽裏(ハヌイ含む) | 1,200円 | ||
| 衿 裏 | 400円 | ||
| 帯 | 1,800円 | ||
| 長襦袢(ハヌイ含む) | 2,000円 | ||
| 長襦袢(振袖用)(ハヌイ含む) | 3,000円 | ||
湯通しとは反物を仕立てする前に反物についている不必要なのりや不純物をぬるま湯に通して乾燥・仕上げする作業です。
| 仮エバ総絞り振袖八掛付(解きハヌイ含む) | 3,800円 | ||
| 仮エバ振袖・留袖八掛付(解きハヌイ含む | 3,400円 | ||
| 仮エバ訪問着八掛付(解きハヌイ含む) | 3,000円 | ||
| 色無地八掛付 | 1,800円 | ||
| 着尺・羽尺・浴衣地・絞り浴衣地(巻一反) | 1,200円 | ||
| 結城・塩沢等特に固い品 | 2,200円 | ||
※色ヤケ等の黄ばみは薄くならない場合もあります。
※色物、柄物等または糊付けがされている場合は作業不可です。