
開業 | 昭和43年9月 |
---|---|
設立 | 平成5年2月 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 渡邊 滝博 |
所在地 | 新潟県長岡市西津町3806-1 工場 新潟工場、長岡工場、三条工場、上越工場、六日町工場 |
明治36年 | 初代、渡邊瀧次郎、純ドライクリーニング工場を長岡市中島町に建設。 渡辺西洋洗濯店を開業。 |
---|---|
昭和33年10月 | 有限会社渡辺クリーニング工場設立。代表取締役に渡邊瀧一郎就任。 |
昭和43年 9月 | ニューワタナベチェーンの計画開始 |
昭和54年 2月 | 上越市に工場建設。業務開始。 |
昭和55年 8月 | 三条市に工場建設。業務開始。 |
昭和60年 2月 | 新潟市小針にニューワタナベチェーン店舗、工場を建設。稼動。 |
平成元年 2月 | 南魚沼郡六日町にニューワタナベ店舗、工場を建設。稼動。 |
平成 2年 8月 | 新潟市を中心として各事業部営業エリア拡大の目的から新潟市竜が島に5,184m2の土地を新規取得。 |
平成 3年 2月 | ニューワタナベ新潟工場が狭溢のため、新潟市小針から同市竜が島へ移転。稼動。 |
平成 5年 2月 | ニューワタナベ長岡工場が狭溢のため、雨池地区に移転。設備を大幅に拡大。 株式会社渡辺ドライの事業より取次店事業部のニューワタナベ部門を分離独立させ、株式会社ニイガタ渡辺ドライを設立。資本金1,000万円 |
平成 6年 2月 | ニイガタ渡辺ドライ長岡工場管轄営業所での受付業務を手書き伝票から端末機入力へ移行。 |
平成 7年 8月 | バーコードタックを使用した出荷したシステムを導入開始。 |
平成 8年 2月 | ニューワタナベは長岡、新潟竜が島、三条、上越の各工場でYシャツの立方包装開始。ニューワタナベ三条工場に保管庫を設置、保管システム導入。 |
平成 8年 3月 | ニューワタナベ、ロットシステムを導入。 |
平成10年 4月 | 株式会社ニイガタ渡辺ドライより株式会社ニューワタナベに社名変更。 十日町ショップ内にコインランドリーを開設。 |
平成11年10月 | 新潟駅前ショップでコインランドリー「くるる」を開設。 |
平成12年 4月 | 新潟地区店舗を「街のせんたく工房」の名称で業務開始。 |
平成12年10月 | 上越地区にて「街のせんたく工房」の名称で業務開始。 |
平成15年 3月 | 直営店舗坂の上店にて24時間受付・お渡しシステム導入。 |
平成16年 8月 | クリーニングマーシ七日町店・古正寺店を㈲チャレンジ21から移管。 |
平成17年 2月 | 上越藤巻工場を上越石橋工場に統合。 |
平成18年 3月 | クリーニングマーシ小針店を㈲チャレンジ21から移管。 |
平成31年 | ワタナベグループ、株式会社渡辺ドライと株式統合。 |